ファミリーマートで限定!数量限定!で、2021年1月19日(火)より井村屋のアイスが発売されています。
大人気のやわもちアイスFruitのシリーズで、『井村屋 おもちスイーツ いちご大福風アイス』というのが税込み208円で販売されています。
このシリーズ以前にもいくつか発売されています。
やわもちアイスが誕生したのは2012年です。
アイスなので、冷凍なのに柔らかいお餅が入り、粒あんと贅沢な3層構造のアイスで、あのあずきバーなどで有名な井村屋から発売され、衝撃を受けたのを覚えています。
また、カップだけでなく、モナカタイプなども販売されています。
そして、このやわもちアイスの新シリーズとして2018年に「Fruits」シリーズも展開し始めました。
価格は普通のやわもちアイスシリーズに比べて少し高めな設定ですが、フルーツがゴロゴロと使われた贅沢なシリーズです。
第1弾は2018年5月28日発売の「マンゴー&ココナッツ」、第2弾は2018年12月3日発売の「ストロベリー&チーズ」、第3弾は2019年5月6日発売の「メロン&バニラ」第4弾は2019年11月25日発売の「ストロベリー&ショコラ」、第5弾は2020年5月5日発売の「白桃&バニラ」で今回の「いちご大福風アイス」が第6弾となるでしょうか。
いちご系は人気なのか3回目の登場ですね。
以前の、ストロベリーとチーズもストロベリーとショコラもアイスだけでなくケーキなどでもよくある、ハズレのない組み合わせかと思います。
いちご大福風アイスは、どの様にいちご大福を再現しているのかが気になります!
○食べてみました!
パッケージから、美味しそうなのが溢れていますね!
いちご大福を想像させられます。
封を開けると、フタがされたカップに入っています。
このシリーズお決まりの包装方法ですね。
パッケージの裏側を見てみますと、土台のミルクアイスの中にはいちごソースが入っています。
そのアイスの上には一面に、北海道産小豆を使用した、こしあんが乗っています。
さらにその上には、おもち5個といちご果肉も5個贅沢に乗せられています。
いちご果汁、果肉は18%も使用されています。
このシリーズを食べていつも思うことですが、冷凍なのにどうしてこんなにもおもちが柔らかいのか!!
固くならないのがすごいです。
期待通りのおもちです。
これがあるからこそ、いちご大福感をしっかりと感じられます。
あんこ少し薄いかな?と思っていましたが、おもち、あんこ、いちご、ミルクアイスと一緒に食べると全くそんなことはなく、冷たいいちご大福でした!
いちごが冷た過ぎてびっくりしましたが、とても美味しかったです。
再現度が高いです。
また、ミルクアイスの真ん中に入っているいちごソースはとても濃厚で、これもまた一緒に食べると違った印象を感じられました。
アイスなので冷たくて当たり前で、完全ないちご大福にはならないのは当然なのてすが、本当に再現度が高くて、ちゃんといちご大福”風”になっていました。
甘すぎず、でも濃厚で、サッパリと食べられるご褒美アイスでした!
少しずつ時間が経つにつれて溶けていく、最後の方が個人的には好きな食感でした。
こしあんもトロミが増すように感じられますし、いちごも溶けて食べやすくなりました。
より一層美味しさが際立ちます。
○どこで買える?成分は?
ファミマのいちご大福風アイスは全国のファミリーマートで買えます!
一応全国で販売されているようですが、数量限定なので気になる方はお早めに!!
アレルゲン
乳成分、大豆、
栄養成分
熱量:198kcal
たんぱく質:2.0g
脂質:4.7g
炭水化物:37.0g
食塩相当量:0.1g
無脂乳固形分:2.5%
乳脂肪分:0.5%
植物性脂肪分:3.3%
(ラクトアイス)
アイスなのでそこまでカロリーは高くないですね!
ただ、乳脂肪分などにより糖質(炭水化物)は少し高めになっておりますのでご注意ください。
でもそれを上回るぐらいの満足感はありますので、気になる方、このシリーズがお好きな方はぜひご購入ください!!
以上、ファミマの新作「いちご大福風アイス」の紹介でした!