2021年2月9日(火)よりローソンで『ショコアンヌ -ショコラ&あずきテリーヌ-』が税込み260円で販売されています。
不思議な名前のスイーツですが、ローソンで変わった、インパクトのあるネーミングは最近流行りですね。
このショコアンヌはショコラとあずきテリーヌの融合により生まれた商品です。和と洋がどの様に合わさっているのか気になりますね。
パッケージには「北海道産あずきとショコラの絶妙なバランス」ともかかれています。この絶妙なバランスがどの様になっているのか…チョコレートよりなのでしょうか?それとも羊羹のようなあんこよりなのでしょうか??
パッケージは可愛らしい色使いです。
ショコラからもあずきからもイメージしづらい、まさかのミントグリーンです。
ただ、よくよく見るとピンク色で女性のシルエットが描かれています。
確かに『ショコアンヌ』って女性の名前みたいですもんね。
可愛らしくてつい手に取ってしまいそうなパッケージです。
ローソン新作スイーツ「ショコアンヌ」を実食!
開けてみると一面茶色で、普通のショコラテリーヌに見えます。
どこにあんこがあるのだ?!と思ってしまいましたが、よくよく見ると1番上の層?はあんこのつぶつぶが見えました。
じっくり見てみるとショコラとあんこが層の様になっていました。
これが、「絶妙なバランス」、なのでしょうか?
ベースになっているのは、ハイカカオを配合したショコラテリーヌです。
切っている時に既にそのショコラテリーヌの濃厚さが伺えるようなずっしり感がありました。
密度が高そうな感じです。
ショコラテリーヌだけでも十分に美味しく、期待が高まります。
これだけで食べていても立派にスイーツとして売り出せるレベルで濃厚ですし、ビター感とカカオの香りも楽しめます。
中心部分はとろけるような柔らかさで、外側の方は中に比べると少し固めに感じられました。
その濃厚なショコラテリーヌに北海道産あずきが合わさります。
まさに、和と洋が融合した新食感スイーツですね。
あんこもまたショコラテリーヌと違った食感で、いいアクセントになっています。これはこしあんだけではなく粒あん多めにするからこその良さだと思います。
原材料名は使われている量順に書かれておりますので、チョコレート、粒あん、卵…と来ております。濃厚さの理由がわかりましたね!
あんこがショコラテリーヌを邪魔せずにちゃんと馴染んでいることに感動しました。確かに、1番上の層だけ食べるとあんこです。
そしてその下だけを食べると、ショコラテリーヌです。
合わさるとなんとも言えない、また違った新食感!!!
あんこが羊羹ほど密ではなく、それでいてショコラテリーヌの蜜はある。難しいですがバッチリマリアージュしています。
羊羹ほどあんこばかりでなくていい!という方にはいいかもしれませんね。粒あんが多いことにより、粒あん独特のあの皮の部分も食感も残り、いい感じのアクセントになっています。
あんこ好きもショコラ好きも虜にしそうな新しくスイーツですね。
ねっとりと濃厚だけど、甘すぎず、そして重すぎず。
これは何度かリピートしてみたいスイーツです。
ショコラテリーヌの詳細情報
ショコラテリーヌは、北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国・四国、九州のローソンで販売しています。沖縄地域以外でしたら全国のローソンにて購入出来るそうです。
賞味期限は購入日含め3日間でした。
洋生菓子になるそうですね。
割と日持ちする商品なのではないかと思います。
ショコラテリーヌのアレルゲン
卵、乳成分、大豆、ゼラチン
※工場では小麦を含む製品を製造しております
ショコラテリーヌの栄養成分
熱量:300kcal
たんぱく質:4.3g
脂質:19.2g
炭水化物:28.6g
(糖質:26.2g、食物繊維:2.4g)
食塩相当量:0.09g
小ぶりにしてはちょっとカロリー高めですかね?
でも、チョコレートとあんこという禁断のコラボにしては高くない気もします。
ずっしりと重めなので満足感はかなりありました!
贅沢なご褒美にいかがでしょうか?
以上、今回はローソンの新作スイーツ「ショコラテリーヌ」の紹介でした!